Bandicutの[高速モード]は、画質の劣化なしで無劣化動画編集を行いたい場合に活用できます。[フレーム単位]で正確に、そして素早く動画のカットや結合といった動画編集を行うことができます。無料版では高速モードの利用に一部制限があり、製品版でも高速モードが使用できない場合がありますので、その場合は[変換モード]をご利用ください。
| [高速モード]対応 | [高速モード]非対応 | |
|---|---|---|
| 製品版 | AVI, MP4, MOV, MKV, WMV, TS, MPEG系(MPEG、MPG、DAT、VRO、TS、TP、TRP、M2T、M2TS、MTS、VOBなど), WebM, ASF, FLV | 映像と音声のコーデックに再生や変換ができないコーデックが含まれる場合 |
| 無料版 | AVI, MP4, MOV | 同上 |
映像がなく音声だけのファイルの場合(映像のデータがない、またはコーデック)や、Bandicutで再生できないファイルの場合、[高速モード]は使用できません。
ただし、音声のデータがないファイルの再生と、変換([変換モード]での出力)は可能です。
高速モードでの複数ファイルの結合は、動画ファイルのスペック(解像度、コーデック等)が完全に一致する場合のみ可能です。同じツール、同じ設定で作成された動画であれば効率よく結合できます。
以前は高速モードで正常に結合できていたファイルが、最新版では高速モードで結合できなくなったという場合には、[高速モードでの結合許可基準を緩和]
オプションにチェックを入れてから再度お試しください。動画作成ツールや動画作成時の設定が異なるファイルの結合には変換モードをご利用ください。
Bandicutで[高速モード]に対応している場合でも、一部の動画ファイルで[高速モード]を使用する場合、フレームではなく、キーフレームを基準にした編集のみ可能な場合があります。
そのため、下図のように自動でキーフレームを基準とした時間に修正されます。
- このようなファイルの場合には、Bandicut無料版では[変換モード]のみご利用いただけます。
- この問題は技術的な問題による例外事項であり、今後対応できるよう努めております。
