出力設定の[高速モード]について

Bandicutの[高速モード]の特徴

Bandicutの高速モードでは、AVI, MP4, MOV, MKV, TS, MPEG系(MPEG、MPG、DAT、VRO、TS、TP、TRP、M2T、M2TS、MTS、VOBなど), WMV, WebM, ASF, FLVのファイルを動画変換(エンコード)せずにそのまま編集できるため、画質の劣化がなく素早い作業が可能です。
編集後の動画は、元の拡張子、元の画質のまま保存されます。
TS, MPEG系(MPEG、MPG、DAT、VRO、TS、TP、TRP、M2T、M2TS、MTS、VOBなど)ファイルは、Bandicut3.1.5以降で対応しています。


[高速モード]と[変換モード]の違いは何ですか。

Bandicutでは、編集した動画を出力する際に、[高速モード]か[変換モード]を選択します。
出力設定の[高速モード]と[変換モード]

[高速モード]では、動画の変換(エンコード)をせずにそのまま編集できるため、画質の劣化がなく素早い作業が可能です。具体的には、キーフレーム間の区間をそのまま出力するため、エンコードが不要で画質の劣化が発生しません。ただし、動画の開始点と終了点では、選択された区間の前後にあるキーフレームの一部がエンコードされます。これにより、フレーム単位の精密なカットが可能となり、正確に動画をカットしつつ、元の画質を保つことができます。高速モードが利用可能なファイルの場合は、高速モードの使用を推奨します。
[変換モード]では、動画変換(エンコード)を行いながら、編集した動画を保存します。[高速モード]に比べ、作業に時間がかかります。編集後の動画を視聴するデバイスや用途に応じて、拡張子(出力形式)、画質、音質、コーデック、再生速度などを指定して動画変換を行いたい場合に使用します。
»変換モードの詳細設定
出力ファイルサイズを調整したい場合も変換モードを使用します。»動画ファイルの容量を圧縮する方法

* [高速モード]と[変換モード]の比較

  [高速モード] [変換モード]
カット、区間結合対応 AVI, MP4, MOV, MKV, TS, MPEG系(MPEG、MPG、DAT、VRO、TS、TP、TRP、M2T、M2TS、MTSVOBなど), WMV, WebM, ASF, FLV
» 高速モードについて
AVI, MP4, MOV, MKV, TS, MPEG系(MPEG、MPG、DAT、VRO、TS、TP、TRP、M2T、M2TS、MTS、VOBなど), WMV, WebM, ASF, FLVなど、ほとんどの形式に対応
» 変換モードについて
ファイル結合対応 AVI, MP4, MOV, MKV, TS, MPEG系(MPEG、MPG、DAT、VRO、TS、TP、TRP、M2T、M2TS、MTS、VOBなど), WMV, WebM, ASF, FLV
ただし、ファイルの形式が同じ場合のみ可能
AVI, MP4, MOV, MKV, TS, MPEG系(MPEG、MPG、DAT、VRO、TS、TP、TRP、M2T、M2TS、MTS、VOBなど), WMV, WebM, ASF, FLVなど、ほとんどの形式に対応
ファイルの形式が異なる場合でも可能
無料版 AVI、MP4、MOVのみカットと結合が可能
(MPEG-4とHEVCは除く)
ほとんどの動画ファイルに対応
長所 無劣化、高速で編集、保存できる ほとんどの動画ファイルに対応し、解像度、画質、ファイル形式の変更が可能
短所 対応していないファイル形式や使用上の制約がある 画質の劣化がある、保存に時間がかかる
  • TS, MPEG系(MPEG、MPG、DAT、VRO、TS、TP、TRP、M2T、M2TS、MTS、VOBなど)ファイルは、Bandicut3.1.5以降で対応しています。
  • 無料版ではMP4、MOVであっても、MPEG-4、HEVCコーデックの動画の場合は[高速モード]が利用できません。
  • 高速モードでの複数ファイルの結合は、動画ファイルのスペック(解像度、コーデック等)が完全に一致する場合のみ可能です。同じツール(同じバージョン)、同じ設定で作成された動画であれば結合できます。動画作成ツールや動画作成時の設定が異なるファイルの結合には変換モードをご利用ください。
  • MPEG-4、HEVC、HE-AACは高速モードでフレーム単位での編集ができません(キーフレーム単位での編集は可能)。PCM Blu-ray audioは変換モードのみ利用可能です。


[高速モード]が使えない場合

[高速モード]が使えない場合は、
動画ファイルをひとつだけBandicutに入力し、編集、出力する場合は、多くの場合で高速モードが使用可能です。しかし、複数の動画を結合する場合は、すべての動画のフォーマット(解像度、コーデックなど)が一致していなければ、高速モードは使用できません。詳しくは[高速モード]利用時の注意をご覧いただき、そのような場合は、[変換モード]をご利用ください。

関連FAQ